横浜ボードゲーム会 参加者募集中

よこはまあそび イベント参加ルール

第1条(本ルールの目的および適用)

  1. 本ルールは、「よこはまあそび」(以下「当サークル」という)が主催する各種イベント(ボードゲーム会、マーダーミステリー会、カラオケ会、飲み会等、以下「イベント」という)における、参加者(以下「メンバー」という)の遵守事項および禁止行為を定めるものです。
  2. メンバーは、本ルールのすべてに同意した上でイベントに参加するものとします。

第2条(参加資格、費用および連絡手段)

  1. イベントの参加資格は、原則として18歳以上の方とします。
  2. 当サークルは、入会金や年会費などの費用は一切請求しません。メンバーは、参加を申し込んだイベント当日の参加費のみを支払うものとします。
  3. メンバー間の連絡は、X(旧Twitter)のダイレクトメールを中心に行います。アカウントの作成は強制ではありませんが、スムーズな情報共有のために推奨します。
  4. イベントの申込みおよび参加にあたり、メンバーは主催者からの連絡を確実に受信できるよう、主催者が指定する連絡手段を確保し、遵守する義務を負います。連絡不備により不利益を被った場合も、当サークルは一切の責任を負いません。

第3条(清潔保持および身だしなみ)

  1. メンバーは、イベント活動中、他者に配慮し、清潔感のある身だしなみで参加するものとします。
  2. 特に、タバコの臭い、口臭、体臭、過度な香水など、他者の迷惑となる過度な臭いを発しないよう細心の注意を払うものとします。
  3. タバコを吸われた方は、イベント用品に触れる前、室内に入る前に手洗い、うがいなどを徹底するものとします。

第4条(行動規範および会場利用の遵守)

  1. メンバーは、イベント中、常に相互に尊重しあい、建設的かつ協力的な態度で交流するものとします。
  2. 「暴言」「声を荒らげる」「相手をにらむ」「話しながら物を叩く」など、他者を不快にさせる一切の言動を禁止します。
  3. イベントのルール説明や進行を妨害する行為は、他の参加者全員の迷惑となるため、厳に禁止します。
  4. イベント会場が公共施設である場合、その施設の利用規約および規則を遵守し、大声や奇声を発する行為、施設内での飲酒・喫煙を禁止します。
  5. 体調不良や熱がある場合は、参加を見送るものとし、イベント中の体調変化があった場合は速やかに主催者に申し出るものとします。
  6. 主催者の注意や指示があった場合、メンバーはそれに速やかに従うものとします。

第5条(禁止行為)

メンバーは、以下の各行為を一切行ってはならないものとします。

  1. 勧誘行為:営業、マルチ商法、金融商材、宗教、政治活動など、主催者の許可のない一切の勧誘行為。
  2. 出会い目的の行為:ナンパ、セクハラ、ストーカー行為など、異性との出会いを主な目的とした迷惑行為。
  3. 個人情報の交換:イベント中、他のメンバーの連絡先(LINE、メールアドレス等)、居住地域などの個人情報を承諾なく聞く行為、および交換を促す行為。(連絡先の交換は、イベント終了後、当事者間の合意に基づき、X(旧Twitter)のDMでのみ行うことを推奨します。)
  4. 他者の嫌がる行為、自分勝手な行為、その他迷惑行為全般。
  5. イベント会場内での飲酒、喫煙。(※指定された場所を除く)

第6条(使用物品の取り扱い)

  1. イベントで使用される物品(ボードゲーム、備品等)は、主催者または他のメンバーの私物である場合が多いため、丁重に取り扱う義務を負います。
  2. 物品の破損、紛失など、極度に粗雑な取り扱いが確認された場合、当該物品の買い替え費用を請求する場合があります。
  3. 特にボードゲーム会において、参加者が持ち込んだゲームを使用する際は、必ず持ち主にお声がけをして許可を得るものとし、使用後は速やかに返却するものとします。
  4. 飲食物の持ち込みは、原則としてフタ付きの飲み物(ペットボトル、水筒など)のみとします。(※手が汚れる飲食物の持ち込み、および会場内での食事は、原則として禁止です。)

第7条(ボードゲーム会における特則)

  1. テーブルシャッフル:参加者間の交流促進のため、ボードゲーム会ではゲーム終了ごとにテーブルシャッフルを推奨します。メンバーは積極的にシャッフルを行うよう努めるものとします。
  2. 騒音規制:会場の制約(騒音規制など)により、主催者が不適切と判断した大音量や大声を発するゲームの持ち込みおよびプレイを禁止します。

第8条(SNS等での情報発信)

  1. 当サークルは、イベントの広報および活動促進を目的として、写真や動画を撮影し、各種SNSやWebサイト等で発信する場合があります。この際、写り込んだメンバーの顔が判別できないよう配慮(顔を隠す、ぼかすなどの加工)を徹底するものとします。
  2. メンバーがイベントの様子をSNS等で発信する際は、他の参加者の顔が判別できる写真や動画を、本人の許可なく公開することを厳に禁止します。
  3. ハッシュタグ(例:#横浜ボドゲ会)を利用して発信することを推奨します。
  4. 名刺やチラシを配布し、自身の活動を宣伝することは許可しますが、その活動が第5条の禁止行為に該当する場合はこの限りではありません。

第9条(違反時の対応)

  1. メンバーが本ルールに違反した場合、または主催者の指示・注意に従わなかった場合、主催者は、事前の通告なく当該メンバーのイベントからの途中退室を命じ、または今後のイベントへの参加を永久的に拒否(出入り禁止)する措置をとることができるものとします。
  2. 違反行為により当サークルまたは他のメンバーに損害が生じた場合、当該メンバーはその損害を賠償する義務を負います。
  3. イベント終了後の匿名アンケート等で、本ルール違反やその他の問題行為が報告された場合も、主催者は上記措置を適用できるものとします。

第10条(本ルールに定めのない事項)

  1. 本ルールに記載がない事項について疑義が生じた場合、または判断に迷う行為を行う際は、必ず事前に主催者に確認し、その指示に従うものとします。
  2. 本ルールに明記されていないからといって、他者に迷惑や不快感を与える行為、またはイベントの円滑な運営を妨げる行為は、一切認められません。主催者が不適切と判断した場合は、本ルール違反に準じて対応するものとします。
タイトルとURLをコピーしました