ボードゲーム制作体験ワークショップ スケジュール
- 2025年09月23日(火) 10:00
- 第1回 ボードゲーム制作体験ワークショップ
基本的にはTwiPla(上記リンク)からお申し込みをお願いしておりますが、Xアカウントを持っていないなどの理由で、TwiPla経由で参加登録が出来ない場合は、以下申込みフォームからご連絡下さい。
ボードゲーム制作体験ワークショップとは?
ボードゲーム制作体験ワークショップ(ボドゲ制作体験)は、やまだ(@YamadaGamez)が不定期に開催する、世界にひとつだけのオリジナルボードゲームをお作りいただける体験型ワークショップです。
大人の方はもちろん、親子でのご参加も可能です。お一人様でも、グループでも大歓迎です。
ご友人やご家族と遊べる自分だけのボードゲームを作ってみたい方、また、思い出づくりとして親子でじっくり創作されたい方におすすめです。
体験ワークショップで使用する専用カードや素材は、すべてこちらでご用意いたしますので、手ぶらでお越しいただけます。
アイデアを形にし、完成後はその場で実際にテストプレイを行います。
ひらめきや工夫を詰め込んだ作品で、「作る」と「遊ぶ」の両方を心ゆくまでお楽しみください。
ボードゲームがお好きな方はもちろん、初心者の方や人見知りの方でも安心してご参加いただける、和やかな雰囲気の体験ワークショップを目指しております。
会場は、子どもたちも利用する地区センターのお部屋ですので、どなたでも安心してお越しいただけます。
「ボードゲーム制作に興味はあるけれど、一人で行くのは少し不安」
「既に出来上がっているコミュニティに入るのは緊張する」
そんな初心者・人見知りの方にも気軽にご参加いただけるよう、当日は以下の流れで進行いたします。
当日の流れ
09:50 受付開始・座席案内
10:00 オリエンテーション
10:30 ボードゲーム制作(テーマ決め)
10:45 ボードゲーム制作(ゲームシステム)
11:00 ボードゲーム制作(アートワーク)
11:45 ボードゲーム制作(モック作成)
12:00 テストプレイ
13:00 終了
オリエンテーション
ボードゲーム制作についての簡単な講習や当日どんなことをするかの説明をさせていただきます。長い時間お話を聞くのが苦手な小さいお子様には、ボードゲーム制作でも使用できる「塗り絵」をご用意いたします。
ボードゲーム制作
今回は、カードを使ったドロー型のバースト系ゲームを制作いただきます。
バースト系ゲームとは、特定のカードを引くことで「バースト」が発生し、それによって手札が失われたり、ゲームの状況が大きく変わったりする仕組みを持ったゲームのことです。
プレイヤーは引くカードのリスクとリターンを見極めながら、より良い手札を集めて得点を競います。
■テーマ決め
例えば、洞窟に宝箱を探しに行ったり、激辛唐辛子を食べないようにしたりと、どういうテーマのゲームなのかを考えます。
■ゲームシステム
今回は、基本ゲームシステムをバースト系ゲームに絞らせていただきますが、追加でどういったエッセンスをいれるかを考えます。
■アートワーク
テーマに合ったアートワーク(イラスト)を描いていきます。一から描いても良いし、ご用意しているイラストを利用してもOK!
■モック作成
すべてが用意ができたらモックを作成して、テストプレイの準備を行います。
テストプレイ
制作したボードゲームを実際に参加者の皆さまで遊んでみて、アートワークの不備やルールに問題がないかを確認いたします。
参加時の注意点
当日の記録・掲載について
当日は、制作されたボードゲームや作業中の様子を写真撮影し、Webサイトなどでご紹介させていただきます。掲載時には、お顔が分からないよう必ずぼかしなどの加工を行います。撮影や掲載に差し支えがある場合は、事前または当日にお知らせください。
申し込み方法について
ご予約はTwiPlaにて承ります。使い方がわからない方もしくは、X(Twitter)を利用されていない方は、以下のURLからお申し込み下さい。
https://game.muux.jp/yokohama/apply
※小学生以下は無料です。座席用意のため人数だけお伝え下さい。
※制作キットの追加は、1,000円となります。
主催者との連絡について
TwiPlaでご参加の方は、ご連絡をX(Twitter)で行うため、DM送信のため主催者と相互フォローを必ずお願い致します。
服装・身だしなみについて
当日は、特に汚れるような画材はございませんが、念の為汚れても良い服装でご来場ください。
また室内でのイベントのため、におい(煙草の臭い、口臭、体臭、過度な香水な)については、特にご注意下さい。
個人情報について
本イベントでは、トラブルに繋がりやすい連絡先や居住地など、個人情報を尋ねる行為も一律で禁止とさせていただきます。どうしても連絡が必要な場合は、主催者までご相談ください。
SNS発信について
ご参加後にX(Twitter)でご発信いただける場合は、ハッシュタグ「#ボドゲ制作体験」をつけていただけると見つけやすいので助かります。
他のご参加者の顔は絶対にSNSで公開しないようにご注意下さい。
開催情報
■開催場所
横浜市神之木地区センター
神奈川県横浜市神奈川区神之木町7−1
▶https://maps.app.goo.gl/BAxn1b9dnYgjUDz89
・大口駅(東口)より徒歩4分
・直接会場(部屋)までお越しください



■最寄り駅
JR横浜線「大口駅」4分
乗換:JR京浜東北線「東神奈川駅」隣
乗換:京急本線「京急東神奈川駅」隣
乗換:東急東横線「菊名駅」隣
乗換:横浜市営地下鉄「新横浜駅」2駅隣
JR京浜東北線「新子安駅」18分
■参加条件
16歳以上の方
青少年の安全確保のため、16歳未満の方は保護者の同伴をお願いいたします。
参加人数を座席数で調整をしているため、お一人で作業ができることが参加条件となります。
■主催者
やまだ。(@YamadaGamez)
■申込期限
開催一週間前までに参加者が集まらなかった場合は、中止になる場合がございます。
■参加費用
1,500円/人
※小学生以下は無料です。座席用意のため人数だけお伝え下さい。
※キャンセル費用は特にありませんが、キャンセルされる場合は、必ずお伝え下さい。
※参加費に制作キット1名分を含みます。
※制作キットの追加は、1,000円となります。
■禁止行為
・自分勝手な行為
・勧誘行為(マルチ商法、ビジネス勧誘など)
・迷惑行為(嫌がらせ、ナンパ、セクハラなど)
・大声、奇声、暴言
・施設内での飲酒、喫煙
・イベント中の個人間の連絡先の交換
■注意事項
・マスク着用は個人の判断でお願いします。
・ハサミなどを使用しますので、取り扱いには十分ご注意ください。
・怪我などの事故については自己責任となります。
・ペットボトルや水筒など、フタ付き飲み物のみ持ち込み可能。
・食事は、会場横の飲食スペースでお願いします(会場内禁止)
・施設内で発生したゴミは各自お持ち帰り下さい。
・体調不良や熱がある場合は、参加をご遠慮下さい。
・煙草の臭い、口臭、体臭、過度な香水などについては特にご注意下さい。
・情報が少なくDMが出来ないアカウントからのご参加は見送らせていただきます。
・記載がないルールについては、主催者に都度ご確認下さい。
・申し訳ございませんが、主催者の注意に従わない方は退室していただきます。
以上となります!
一緒にボードゲームを楽しみましょう!
キャンセル待ちについて
満員の場合は、コメント欄に「キャンセル待ち」とご記入いただけましたら、キャンセルが出た際に優先的にご案内させていただきます。